THE NOODLE FACTORY MENNO HIBIKI

正社員(店長候補)募集

麺ノ響 シンボルロゴ

募集要項

応募フォームへ
  • 飲食業界でキャリアアップしたい方歓迎!ラーメン店の店長候補として、運営スキルを一から学べます。
  • 新規オープンのラーメン店で、あなたのアイデアが活きる!お店づくりに深く関われるやりがいある仕事です。

募集要項

職種飲食店運営スタッフ
仕事の内容 新しく誕生したラーメン店『THE NOODLE FACTORY 麺ノ響』で、店長候補として接客・調理を中心に店舗運営をお任せします。また今後の新規出店や海外進出の際に中心となっていただける方を募集します。
【具体的には】 お客様のご案内や料理の提供、レジ対応などの接客業務に加え、ラーメンの仕込みや調理、洗い物などのキッチン業務を担当します。将来的には、スタッフの育成やシフト管理、売上管理、商品開発など店舗運営全般をお任せ。自家製麺と厳選素材にこだわったラーメンを、和モダンな空間で提供するお店づくりに携われます。
必要な能力・経験 【必 須】・飲食業や接客業の経験がある方
【尚 可】・食品衛生責任者をお持ちの方・マネジメントまたはリーダー経験(アルバイトやパートさんのマネジメント経験でもOKです)
【この仕事を通じて得られること】店舗運営のスキルや人材マネジメント力が身につき、飲食業界でのキャリアアップに直結する経験が積めます。お客様の「美味しい!」の声を間近で感じながら、自分のアイデアや工夫が店舗に反映されるやりがいも。一杯のラーメンを通じて、人の心を動かす仕事に挑戦できます。
語学英会話 尚可
資格衛生管理者 尚可
学歴高校 専修 短大 高専 大学 大学院

勤務地

事業所名THE NOODLE FACTORY 麺ノ響
所在地大阪府堺市堺区神明町西3-1-22
最寄駅南海電鉄南海本線堺駅 徒歩15分
南海電鉄南海本線七道駅 徒歩10分
阪堺電気軌道阪堺電気軌道阪堺線神明町駅 徒歩5分
転勤当面無 / 多店舗展開時に転勤の可能性あり
勤務地備考変更の範囲:当社国内拠点

勤務条件

雇用形態正社員(期間の定め:無)
試用期間有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
想定年収350万円~450万円(残業代含む)
月給220,000円~300,000円(基本給同額)
賞与年2回+インセンティブ有
所定労働時間08時間00分 休憩60分
下記時間帯でのシフト勤務となります
1・09:00~18:00
2・14:00~23:00
3・09:00~23:00(休憩2時間)
残業
残業手当残業時間に応じて別途支給
通勤手当会社規定に基づき支給
休日・休暇年間120日・シフトによる完全週休2日制、月1日の指定休、年末年始4日
有給休暇入社半年経過時点10日 最高付与日数20日
社会保険健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有
勤務条件備考業務の変更の範囲:当社業務全般

制度・福利厚生

制度責任者手当、制服支給、確定拠出年金、退職金、団体生命保険、再雇用制度あり
制度備考自動車通勤可(一部従業員利用可)
自転車通勤可(一部従業員利用可)

企業概要

代表者役職取締役社長
代表者氏名光弘 祐紀
設立1954年02月09日
従業員数100名
資本金15百万円
本社所在地〒590-0939
大阪府堺市堺区九間町西3丁1番30号
本社以外の事務所■支社:東京/名古屋/福岡
■工場:本社工場/堺第一・堺第二・堺第三工場/配送センター/東京ファクトリー/名古屋・博多Lab
■海外:台湾支社/タイ現地法人
事業内容■総合印刷・大型印刷・総合デジタル出力
■その他広告代理に関する一切の業務
■飲食業
関連会社キンググラフィックス株式会社
企業URLhttp://www.kingprinting.co.jp/

100年以上の歴史を持つ私たちは、看板製作から始まり、大型印刷・インクジェット印刷など、“伝える力”を武器に成長してきた老舗の印刷会社です。これまでも「感動を届ける」という本質はそのままに、新しいカタチの表現方法を探し続けてきました。そんな中でたどり着いたのが、「食」というコミュニケーションのカタチです。

ラーメンを通じて、お客様の五感に直接届けられる体験。美味しさを超えた“感動”を生む力。それは、私たちがずっと大切にしてきた「心を動かす表現」に通じるものでした。そこで今、「美味しさ」と「楽しさ」で人を笑顔にする飲食事業に挑戦しています。

第一号店はすでにオープン。これから店舗展開を進め、海外出店も視野に入れています。老舗だからこその安定感と、新規事業ならではの自由さが共存する今、会社としても大きな転換期を迎えています。

「新しいことに関わりたい」「お店を一緒につくっていきたい」――そんな気持ちがある方、大歓迎です。次の100年に向けて、一緒に面白いことを始めてみませんか?

応募フォームへ

TOPへ戻る